みなさんどうも
高配当株・長期投資で海外移住を夢見る新米投資家アイアーンマンです!
気がつけば11月もあっという間に終わり、今年も12月を残すのみとなりました。
株式投資をはじめていよいよ9か月目に突入です!
そんな中11月も保有銘柄の株価は順調に上昇し、先月を上回る過去最高の含み益となりました。
11月最終日は米国での「香港人権・民主主義法案」の成立による米中協議の先行き懸念から、短縮取引の中でも終日軟調に終わりましたが…
そんな上昇相場の中、コツコツと数株ずつ保有株を増やしていきました。
チェックしている銘柄の株価の動きを日々確認することにより、何となく自分なりに購入するタイミングなどのパターンが出来てきたかなとは思ってます。
全体的に割高感が出てきて今はちょっと手が出しづらい状態
それでは11月の投資資産状況の報告です!
2019年11月マーケット振り返り
- 日経平均株価 前月比 +1.6%
- NYダウ工業株30種 +3.7%
- S&P500種 +3.1%
11月の米国株も続伸しましたね。
米中通商交渉の進展期待から11月も順調にスタートし、米中合意の期待が高まったことによりNYダウは史上最高値を幾度か更新しました。
日経平均も23,000円台をキープし各銘柄の株価が上昇、少し割高感のある展開となってきています。
前述したように27日にトランプ大統領が「香港人権・民主主義法案」に署名し、法案を成立させたことから中国は報復措置を示唆するなど反発しています。
そのため最終日は終日軟調な展開となっています。
12月は少し様相が変わってくる可能性もあるため、今後の自身のポートフォリオについてもディフェンシブ銘柄を中心とした構成を意識する必要があるかとは思っています。
投資資産内訳
銘柄 | 口座 | 保有数量 | 平均取得価額 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
日本たばこ産業(2914) | 特定 | 100 | 2,502.08 | 249,450 | △758 |
WDI(3068) | 特定 | 100 | 1,748.06 | 179,700 | 4,984 |
アーバネットコーポレーション(3242) | NISA | 100 | 367.00 | 35,700 | △1,000 |
三菱ケミカルHLDGS(4188) | 特定 | 300 | 746.18 | 243,510 | 19,654 |
DMG森精機(6141) | 特定 | 100 | 1,625.06 | 173,200 | 10,694 |
三菱商事(8058) | 特定 | 300 | 2,863.39 | 859,800 | 782 |
オリックス(8591) | NISA | 100 | 1,588.90 | 179,250 | 23,360 |
タカラレーベンインフラ投(9281) | 特定 | 2 | 114,306 | 240,000 | 11,388 |
タカラレーベンインフラ投(9281) | NISA | 1 | 109,800 | 120,000 | 10,200 |
KDDI(9433) | 特定 | 400 | 2,508.57 | 1,255,600 | 252,172 |
KDDI(9433) | NISA | 300 | 2,503.16 | 941,700 | 190,750 |
NTTドコモ(9437) | 特定 | 100 | 2,525.40 | 300,300 | 47,760 |
銘柄 | 口座 | 保有数量 | 平均取得価額 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
楽天・全世界式インデックス・ファンド | NISA | 115,832 | 10,359.83 | 129,848 | 9,848 |
銘柄 | 口座 | 保有数量 | 平均取得価額(USD) | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
ABBV | 特定 | 37 | 71.95 | 355,438 | 65,506 |
BTI | 特定 | 22 | 34.75 | 95,420 | 11,974 |
JNJ | 特定 | 10 | 130.08 | 150,551 | 9,121 |
MCD | 特定 | 1 | 195.21 | 21,295 | △140 |
MO | 特定 | 18 | 46.35 | 97,958 | 6,320 |
RDSB | 特定 | 14 | 59.26 | 88,316 | △2,628 |
T | 特定 | 6 | 37.52 | 24,558 | △222 |
V | 特定 | 10 | 178.79 | 202,038 | 9,148 |
銘柄 | 口座 | 保有数量 | 平均取得価額 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
日本たばこ産業(2914) | 特定 | 26 | 2,436.00 | 64,857 | 1,521 |
神戸物産(2914) | 特定 | 2 | 2,640.00 | 6,790 | 1,510 |
アーバネットコーポレーション(3242) | 特定 | 190 | 389.00 | 67,830 | △6,080 |
エニグモ(3038) | 特定 | 32 | 970.00 | 33,696 | 2,656 |
楽天(4755) | 特定 | 50 | 972.00 | 47,450 | △1150 |
ユナイテッドアローズ(7606) | 特定 | 1 | 3,125.00 | 3,290 | 165 |
三菱商事(8058) | 特定 | 20 | 2,666.00 | 57,320 | 2,142 |
ソフトバンク(9434) | 特定 | 26 | 1,488.00 | 38,636 | △52 |
11月も数株ずつに分けての購入を継続して行っていきました。
日本株はネオモバ投資、米国株はSBI証券を主にしています。
数株ずつ購入していくことで保有銘柄の平均取得価格を少しでも落としたいという思いと、急落時等のリスク分散を兼ねた投資を行うようにしています。
【日本株】
・日本たばこ産業(2914) 19株
・アーバネットコーポレーション(3242) 190株
・エニグモ(3038) 8株
・楽天(4755) 42株
・三菱商事(8058) 2株
・ソフトバンク(9434) 14株
日本株はネオモバ投資なのでいずれの銘柄も細かい株数になっています。
アーバネットコーポレーションの購入株数だけが突出しているように見えますが、低位株のため購入金額はそう大きくありません。
配当利回りが高く業績も今のところ堅調なため、低位株ではありますが保有株数を増やしていっています。
22日に公募増資・株式の売り出しを発表し株価が急落しました。
訪日観光客用ホテル開発になどに向けての資金調達であり、中長期的には問題ないとの判断で買い増し行っています。
楽天証券のNISA枠も4万ほど残っていたので100株はNISAでの購入となります。
本来は三菱商事や日本たばこ産業を中心に買い増したかったのですが、少し手が出しづらい株価となってきたため無理はしていません。
株価が下落すればまた買い増しするのみです。
いずれにしても来年にかけて米国株中心に少しずつ割合を変えていく予定です。
【米国株】
・MCD 1株
・MO 10株
・RDSB 12株
・T 6株
今月は新規買い銘柄としてMCD(マクドナルド)とT(AT&T)が加わりました!
両銘柄は株価が少し下落しているので、その間に少しずつ買い増ししていこうと思います。
出来れば保有比率を上げていきたい銘柄だね
先月まではタバコ銘柄中心に買い増し進めていましたが、思っている以上の早さで株価が上がってきたため様子を見ながら再度買い増しチャンスを狙いたいと思います。
今の株価ですと買いたい銘柄も僅かで、RDSB・BP・XOMなどのエネルギー関連銘柄を一部組み入れていくことも考えています。
こちら米国株投資家たぱぞうさんのRDSB銘柄分析です。
石油メジャーの取り扱いは割安水準にありますがリスク面考慮する必要あるため、ある一定の割合までの範疇で考えていかないといけませんね。
2019年は夏前までは株価も不安定でしたが、ここ最近株価上昇しそれに合わせて保有株も大半が含み益となりました。
株を保有すれば含み益が発生するという状況ですが、それを手放しで喜んでるわけにもいきません。
あくまでも自分のスタイルは配当再投資で長期運用です。
複利運用での資産形成を目指していますので、いつ訪れるかわからないリセッションに備えてディフェンス力も高めていく様に心掛けていきたいと思います。
日本株資産計 5,098,079円(+572,466円)※含み益
投資信託計 129,848円(+9,848円)
米国株計 1,035,574円(+99,079円)※含み益
預り金(円) 195,606円
預り金(ドル) 158,665円
資産合計 6,617,772円(+681,393円)前月比106% 3月対比194%
今月はNTTドコモと三菱商事の配当金入金がありました!
11月の段階で税引後の累計金額が、73,162円となっています。
まだ主力銘柄であるKDDIの配当金が入金されていないため、最終的には10万近くになる見込みです。
配当金もこうやって積み重なってくると実感が湧くもんだね
自分自身の労働とは関係なくお金を産み出してくれる配当金の目標達成額に向け、いまは最大限の追加投資と再投資を心掛けていくつもりです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
※あくまでも個人的見解であり、特定の銘柄を勧めるものではありません
くれぐれも投資は自己責任で!
マイポートフォリオについて考えてみました
連続増配銘柄を保有し続けた場合を妄想してみました
保有銘柄の税引後利回りを調べてみました