目指せ海外移住! アイアーンマンの投資奮闘記

40代後半のサラリーマンが海外移住実現に向けて投資チャレンジ中!

2022年1月 資産運用の経過報告です 年始から厳しい相場のスタート

 

 

 

 

 

みなさんどうも

高配当株&ハイテク株のハイブリッド長期投資戦略で、海外移住を夢見る米国株投資家アイアーンマンです!

 

f:id:js750nrms:20210904125054j:plain



2022年がいよいよはじまりました!

 

昨年までのハイパフォーマンスな米国市場はどこ吹く風といわんばかりの厳しい相場のスタート…

 

2019年に株式投資をはじめてこれまで順調に右肩上がりの相場を経験してきました。

コロナショックという暴落も経験しましたが、想定以上に短期で株価戻したためメンタル面でのダメージはそれほど大きくなかったように思います。

 

むしろ買い増しした分だけ大きなリターンを得る事が出来たのが大きかったですね。

 

しかし今年は一筋縄ではいかない難しい相場が続きそうです。

アナリストの予測もバラバラでそれだけ先行きが見通し立てにくい状況だということですね。

 

今年序盤は慎重に様子見しながら少しずつ買い増しを行う予定ですが、これも臨機応変に対応していかなければと考えています。

 

テーパリングの影響を考慮し昨年末までにPFの大幅な整理は終了、ある程度の耐久性はあるかと思いますが果たしてそれが正解だったのか?

試行錯誤しながらさらなる経験を積み重ねていきたいと思います。

 

それでは1月の投資資産状況の報告をご覧ください!

 

 

 

 

 

2022年1月マーケット振り返り

 

  • 日経平均株価 前月比 △6% 
  • NYダウ工業株30種 △3%
  • S&P500種 △5%

 

1月の主要国の株式市場は総じて下落となりました。

 

FRBが金融引き締めを前倒しで進め、予想より早くバランスシートの縮小をはじめるとの見方が強まり米長期金利が大きく上昇

 

そのため米国市場はハイテク株を中心に下落!

 

日経平均も1月19日に5か月ぶりの安値を付ける結果に。

 

米国市場は月末にかけて好調な米国企業の好決算を受けて急反発していますが、連日乱高下を繰り返す展開が続いています。

 

投資資産内訳

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
日本たばこ産業(2914) NISA 100 2,041.50 229,400 25,250
三菱商事(8058) 特定 300 2,379.46 1,163,100 449,261
オリックス(8591) NISA 100 1,588.90 235,550 79,660
タカラレーベンインフラ投(9281) 特定 2 107,000 217,400 3,400
タカラレーベンインフラ投(9281) NISA 2 112,900 217,400 △8,400
カナディアン・ソーラーインフラ(9284) 特定 1 113,882 120,800 8,507
カナディアン・ソーラーインフラ(9284) NISA 1 114,600 120,800 6,200
KDDI(9433) 特定 400 2,508.57 1,458,000 454,572
KDDI(9433) NISA 300 2,503.16 1,093,500 342,550

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
楽天・全世界式インデックス・ファンド NISA 340,832 11,871.98 528,699 124,064

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
ヒューリック(3003) 特定 300 1,040.00 330,900 18,900
神戸物産(2914) 特定 10 2,355.00 35,600 12,050
三菱商事(8058) 特定 70 2,367.00 271,390 105,700
オリックス(8591) 特定 20 1,636.00 47,110 14,390
KDDI(9433) 特定 70 2,819.00 255,150 57,820
ソフトバンク(9434) 特定 230 1,371.00 329,820 14,490

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額(USD) 時価評価額 評価損益
ABBV 特定 70 90.67 1,105,983 407,733
ARCC 特定 100 12.20 254,069 122,819
ARCC NISA 20 17.96 50,813 12,239
AWK 特定 10 142.92 185,675 24,465
BTI(ADR) NISA 60 36.61 297,147 64,385
DUK 特定 30 84.04 364,007 89,777
DHR 特定 16 229.13 525,536 111,146
HD 特定 12 330.86 508,502 66,266
MCD 特定 12 189.10 359,504 114,704
MSFT 特定 20 174.41 718,177 343,837
MSFT NISA 8 205.25 285,764 102,171
RPRX 特定 40 38.53 184,376 15,031
UNH 特定 6 455.19 326,482 14,533

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額(USD) 時価評価額 評価損益
JEPI(ETF) NISA 30 61.72 210,427 △2,487
QQQ(ETF) 特定 22 300.83 922,270 189,296
QYLD(ETF) NISA 300 22.28 716,449 △46,295
VGT(ETF) 特定 20 325.68 975,167 224,727
VIG(ETF) 特定 16 126.83 300,480 81,424
VYM(ETF) NISA 24 98.15 308,199 49,638
VYM(ETF) 特定 16 78.32 206,035 70,259
XYLD(ETF) 特定 40 47.57 225,582 4,022

 

日本株

 

  • ソフトバンク 4株

 

昨年末まではヒューリックの権利落ち日(12月)までに300株保有するためネオモバ投資を再開していました。

予定通り300株保有となり現在は再度ネオモバ休止状態となります。

 

ただネオモバ限定Tポイントが毎月付与されるため、ポイント消化の意味合いもあってソフトバンクを数株買い増し行っています。

 

ヒューリックは花王を売却した分の振り替えとなり、結果的に配当利回りが高くなった分だけ年間配当金が増える形となっています。

 

米国株

 

f:id:js750nrms:20220213134043j:plain

 

  • JEPI 30株(特定口座からNISAに振り替え)
  • QYLD 20株
  • UNH 6株
  • VGT 2株
  • VYM 6株

 

昨年末までに個別株を順次整理して長期保有対象銘柄の絞り込みに入っていましたが、1月もさらに2銘柄手放す形となりました。

 

手放した銘柄はCRWDとTSLAの2銘柄です

 

これで保有していたグロース株はすべてなくなったね

 

CRWDはグロース株の中でも好決算続けている優良銘柄で一時ダブルバガー達成していたんですが…

 

グロース株逆境の状況下、唯一CRWDだけは含み益がなくなるまで保有し続けてみようと思い残したものでした。

しかし昨年終盤から年明けにかけての急落により、ついにマイナス圏に突入するほどの株価下落に…

 

そのためグロース株をいまの地合いで保有し続けるのはリスクが大きいと最終的に判断、処分する形となったのです。

同時に大きな含み益があるうちに高PERのTSLAも利確することにしました。

 

いずれの銘柄にも共通することはキャピタル目的の保有であったため、思惑が外れた時には躊躇なく処分すると決めていたことです。

TSLA利確で増えた資金は以前から保有したかったUNHの新規購入資金となっています。

 

1月の米国市場下落時にUNHも連れ安となってたので迷わす新規買いしました!

 

UNHは利回り低いけど増配率も素晴らしい超優良銘柄だね

 

UNHは準主力である個別株のHDと同様、長期保有銘柄として定期的な買い増しを行っていく予定です。

 

長期金利上昇面でもハイテク銘柄は継続保有

 

f:id:js750nrms:20220213135650j:plain

 

一般的に長期金利が上昇するとハイテク株は下落すると言われています。

そのため現在のPFにおいて個別株のMSFT、ETFのQQQ・VGTは影響を免れないものと覚悟しています。

 

それでもMSFTを今でも個別株の主軸としているのは現在も堅調に業績を伸ばしており、世界をけん引する超優良企業だからです。

クラウドサービスのAzureが売上と営業利益を大きく押し上げており、主力事業がコロナ禍でもほぼ影響を受けていないのはさすがの一言です。

 

現段階のMSFTの含み益も潤沢で長期目線で考慮すれば手放す理由はないと判断しています。

 

QQQやVGTも当面は逆風となりますが買い増しのチャンスと捉え、少しずつ保有数を増やしていく予定です。

 

イノベーションは成長の核であり、ハイテクセクターから生まれるものとの考えから主軸とする方針に変更はありません。

利食い先行の展開で当面は停滞するでしょうが、長期目線で見れば買い場でもあるわけです。

 

もちろん頑なにハイテクセクターにこだわっているのではなく、自分の想定から外れた場合は迷わす見直しかけていくつもりです。

 

こうして自身の方針に従ってブレずにいられるのも、ハイテク銘柄を米国株全体の3割程度に抑えているからだと思います。

PFの全体では約15%ほどとインデックスや日本株で十分カバー可能となっており、気持ち的にも余裕を持てているのがポイントかもしれません。

 

2022年の1月は厳しい相場も横ばいキープの結果に

 

1月は米国保有株の資産の目減りを日本株がカバーする結果となりました。

 

主力のKDDI、三菱商事の株価上昇がとにかく力強かったですね

 

また米国株に関しても下落リスクあったグロース株など早期に手放したのが功を奏し、大きな痛手となっていないことも1つの要因です。

 

損切ルールを徹底してるのが一番大きな要素かな

 

結果的に1月の運用資産は下記の通りとなっています。

 

日本株資産計 6,125,950円(+1,584,350円)※含み益

投資信託計 528,699円(+124,064円)
米国株計 9,030,567円(+2,059,607円)※含み益
預り金(円) 112,590円
預り金(ドル) 1,388,079円

資産合計  17,185,885円(+3,768,021)前月比100% 2019年3月対比503%

 

昨年末の過去最高値をそのままキープ出来たのは大きいですね

 

今年の株価下落に備えていつもよりキャッシュポジション高めにしたのも正解だったかな?

 

2022年は無理な運用をせず、保守的に淡々と買い増し続けていくことが大事だと思っています。

昨年のようなパフォーマンスは期待できないため、長期目線で下落時の買い増しだけに注力します。

 

PFも依然と比べすっきりしてきたので戦略はシンプルに

 

このような相場でもあるので今年の配当金目標(税引後年間50万円)だけは確実にクリアしたいところ。

 

今年の地道な積み重ねが未来の運用資産増へと繋がると信じて。

2022年も柔軟かつ謙虚な姿勢を忘れず、相場に向き合いたいと思います。

 

 'You can do it!'

 

いつも不定期ながらブログを読んでいただいて、本当にありがとうございます!

  

  

 

※あくまでも個人的見解であり、特定の銘柄を勧めるものではありません

 

くれぐれも投資は自己責任で! 

 

2021年の配当金・分配金結果まとめです

 

www.ironmaaan.com

 

サラリーマンでも悪くないと思う理由を40代後半なりの視点でまとめてみました

 

www.ironmaaan.com

 

コロナショックの暴落で買い増しした銘柄はいったいどうなったでしょうか?

 

www.ironmaaan.com

 

保有している米国ETFの構成銘柄を再チェックです

 

www.ironmaaan.com

 

40代後半ながらもFIREについて考えてみました

 

www.ironmaaan.com