目指せ海外移住! アイアーンマンの投資奮闘記

40代後半のサラリーマンが海外移住実現に向けて投資チャレンジ中!

2022年6月 資産運用の経過報告です NYダウ年初来の騰落率は15%超!

 

 

 

 

 

みなさんどうも

高配当株&ハイテク株のハイブリッド長期投資戦略で、海外移住を夢見る米国株投資家アイアーンマンです!

 

 

2022年もあっという間に半年が経過しました…

 

インフレに歯止めがかからず6月のFOMCでは0.75%の利上げが決定、ロシア・ウクライナの戦争長期化など様々な要因が重なり米国株は軟調な展開が続いています。

 

6月度のCPIも8%越えとまだまだ米国の物価高は続きそう…

 

昨年まで好調だった米国株も6月末段階での年初来の騰落率は厳しいものとなっていますね。

 

NYダウ 約15%

S&P500 約20%

NASDAQ 約29%

 

以前のような米国株絶対という雰囲気も次第に薄れつつあり、Twitterでも含み損を抱えた悲痛な声が散見されるようになりました。

 

長期投資を行う上で、このような下落局面に遭遇することは避けては通れないもの。

そのための対応策として、個々のリスク許容度に合わせたPF構成が重要になるわけです。

 

後は市場の動向を見ながら狙い定めた銘柄の株価下落時にひたすら買い増しを継続していく…

将来の上昇相場の波に乗るための助走段階と思えば、まだまだ積み重ねが必要です。

 

今年1年を乗り切ることで、投資経験においても大きなプラスになると思えばここが踏ん張りどきですね。

 

それでは6月の投資資産状況の報告をご覧ください。

 

 

 

 

 

2022年6月マーケット振り返り

 

  • 日経平均株価 前月比 △3% 
  • NYダウ工業株30種 △7%
  • S&P500種 △8%

 

6月の主要国の株式市場は先月に引き続き軟調な展開となりました。

 

5月の消費者物価指数の伸びが約40年ぶりの高水準となったことを受け急速な利上げが意識され、それに伴う世界景気の減速が懸念から月半ばにかけて下落基調に。

 

FRBのインフレ抑制のための大幅利上げの影響が大きかったですね

 

いよいよリセッション入りも視野に入ってきたね…

 

下旬にかけては中国で景気支援策が発表されたことや、米国のインフレ期待が下方修正されたことが好感され株価は多少持ち直すも上値は限定的でした。

 

結果的に今年に入ってから半年間の米国市場のパフォーマンスは非常に低調なものとなっています。

 

投資資産内訳

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
日本たばこ産業(2914) NISA 100 2,041.50 234,000 29,850
三菱商事(8058) 特定 300 2,379.46 1,232,700 518,861
オリックス(8591) NISA 100 1,588.90 230,950 75,060
タカラレーベンインフラ投(9281) 特定 2 107,000 220,400 6,400
タカラレーベンインフラ投(9281) NISA 2 112,900 220,400 △5,400
カナディアン・ソーラーインフラ(9284) 特定 1 113,882 122,800 11,517
カナディアン・ソーラーインフラ(9284) NISA 1 114,600 122,800 8,200
KDDI(9433) 特定 400 2,508.57 1,760,400 756,972
KDDI(9433) NISA 300 2,503.16 1,320,300 569,350

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
楽天・全世界式インデックス・ファンド NISA 372,101 12,218.05 588,589 133,954

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
ヒューリック(3003) 特定 300 1,040.00 315,000 3,000
神戸物産(2914) 特定 14 2,511.00 46,550 11,396
三菱商事(8058) 特定 80 2,575.00 322,960 116,960
オリックス(8591) 特定 30 1,856.00 68,280 12,600
KDDI(9433) 特定 70 2,819.00 300,230 102,900
ソフトバンク(9434) 特定 235 1,371.00 354,028 31,607

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額(USD) 時価評価額 評価損益
ABBV 特定 70 90.67 1,462,371 764,121
ARCC 特定 100 12.20 243,525 112,275
ARCC NISA 20 17.96 48,705 10,131
BTI(ADR) NISA 60 36.61 349,600 116,838
DUK 特定 30 84.04 438,703 164,473
DHR 特定 20 248.03 689,014 137,518
HD 特定 10 273.10 374,104 7,524
MCD 特定 12 189.10 404,093 159,293
MSFT 特定 30 213.85 1,050,948 331,098
MSFT NISA 10 224.50 348,826 95,458
RPRX 特定 40 38.53 228,394 59,049
UNH 特定 11 470.94 771,706 153,412

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額(USD) 時価評価額 評価損益
JEPI(ETF) NISA 38 61.65 286,650 16,919
QQQ(ETF) 特定 24 303.09 917,524 108,100
QYLD(ETF) NISA 300 22.28 711,832 △50,912
VGT(ETF) 特定 22 341.36 979,911 140,347
VIG(ETF) 特定 20 133.29 391,386 98,226
VYM(ETF) NISA 24 98.15 331,623 73,062
VYM(ETF) 特定 22 87.08 305,181 89,251
XYLD(ETF) 特定 180 43.85 1,047,879 33,579

 

日本株

 

 

軟調な展開が続く米国株の資産目減り分をカバーしているのは、日本の主力優良銘柄たちです。

現在の円安ドル高傾向を考慮すると、米国株には積極的に資金投入しにくい状況になってきました。

 

そこで色々と考慮した結果、当面は日本株を買い増し・新規買いする方針に変更することにしました!

 

6月より中断していたネオモバ投資も再開し、下記銘柄を買い増し行っています。

 

  • 神戸物産 4株
  • オリックス 4株
  • 三菱商事 10株

 

いずれも6月での米国株急落時のタイミングで少しずつ拾っていきました。

日本株は米国株に比べまだ割安な銘柄も多いので、下落リスクも一定の範囲内と想定しています。

 

月末には追加資金投入も行っていますが、7月のボーナス入金予定分含め無理な買い増しを行うつもりはありません。

 

むしろ狙った銘柄の下落チャンスを気長に待つ戦略

 

米国の物価高が収まるにはまだ時間がかかる可能性高く、10月頃までのスパンで追加資金は待機させながら様子見していきます。

 

市場が好調な時は早期買い増しが有効ですが、今年は一筋縄ではいかない相場なだけに慎重に動向を見定めたいと思います。

 

米国株

 

先ほどの方針通り待機資金は日本株メインへと切り替えているため、配当金や分配金で得たドルで一部買い増し行っています。

 

  • UNH 1株

 

UNHは高配当ではありませんが、増配率の高さと企業の安定性から長期投資に最適な銘柄です。

本来主力であるはずのMSFTやハイテク関連ETFは利上げ局面では手を出し辛いこともあり、再投資先も吟味していきたいと思います。

 

いずれにしてもいまは積極的に買い増しすべきタイミングではないため、静観する形で状況を見届けていきたいと考えています。

 

リセッション入りが濃厚な状況下では無理な投資は行わない

 

長い目で焦らずじっくりと投資に向き合っていきたいですね。

 

2022年6月の結果は?

 

こうして米国株が半年間下落基調続く中、6月の運用結果は下記の通りとなりました。

 

日本株資産計 6,871,798円(+2,249,273円)※含み益

投資信託計 588,589円(+133,954円)
米国株計 11,391,975円(+2,619,762円)※含み益
預り金(円) 348,578円
預り金(ドル) 393,127円

資産合計  19,594,067円(+5,002,989)前月比102% 2019年3月対比574%

 

結果的に2022年前半は非常に厳しい相場となりました。

それでも追加投資や配当金・分配金の入金などの効果もあるとはいえ、前月比増となったのは我ながら頼もしいPF構成だと思っています。

 

元々ディフェンシブな銘柄を好む傾向があるのが功を奏しているわけですね。

 

嬉しいニュースとしては6月の配当金・分配金の入金額が税引後初の10万越えとなったこと!

 

半年間の累計額も25万突破!

 

年間目標である50万も射程圏内に入ってきました。

税引後50万で月平均4万超えの不労所得になります。

改めて考えると非常に大きな収入アップですね。

 

今年は根気強く!がテーマなので、投資はほどほどに日々の仕事に注力したいと思います。

 

本業の収入を増やしながら、追加投入資金を作り出していく

 

それが資産形成への最大の近道だと信じています。

 

 'You can do it!'

 

いつも不定期ながらブログを読んでいただいて、本当にありがとうございます!

  

  

 

※あくまでも個人的見解であり、特定の銘柄を勧めるものではありません

 

くれぐれも投資は自己責任で! 

 

2021年の配当金・分配金結果まとめです

 

www.ironmaaan.com

 

サラリーマンでも悪くないと思う理由を40代後半なりの視点でまとめてみました

 

www.ironmaaan.com

 

コロナショックの暴落で買い増しした銘柄はいったいどうなったでしょうか?

 

www.ironmaaan.com

 

保有している米国ETFの構成銘柄を再チェックです

 

www.ironmaaan.com

 

40代後半ながらもFIREについて考えてみました

 

www.ironmaaan.com