目指せ海外移住! アイアーンマンの投資奮闘記

40代後半のサラリーマンが海外移住実現に向けて投資チャレンジ中!

2021年2月 資産運用の経過報告です いよいよ投資3年目へ突入!

 

 

 

 

 

みなさんどうも

高配当株&グロース株のハイブリッド長期投資戦略で、海外移住を夢見る米国株投資家アイアーンマンです!

 

f:id:js750nrms:20201128085043j:plain

 

波乱含みの1月を乗り越え2月に突入したわけですが、いや~2月もいろいろありましたね

 

保有資産の含み益は順調に増え続けるも、少しハイペースな株価上昇に困惑気味…

 

2月には調整が入りそうだなと思ってましたが、中盤までは本当に力強い動きでした。

しかし終盤でやはりきましたね。

 

結果的に月末には米国株・日本株ともに急落。

日経平均1,202円安は4年8ヶ月ぶりの大きさとか…

 

下落の原因は長期金利の急上昇です。

ここまでの急激な株価上昇の調整であればいいですが、果たしていかに。

 

それでは2月の運用報告です!

  

 

 

 

 

2021年2月マーケット振り返り

 

 

  • 日経平均株価 前月比 +5% 
  • NYダウ工業株30種 +3%
  • S&P500種 +3%

 

2月の主要株式市場は米国での追加経済対策期待などを背景に概ね上昇しました。

 

追加経済対策期待やコロナワクチン接種の進展による景気回復期待などが主な要因となっています。

 

決算発表も良好な結果の企業が多かったですね

 

日経平均は約30年ぶりに3万円を突破!

 

しかし中盤から急ピッチな株価上昇に伴い、高値警戒感から値動きが重い展開に。

 

そして米国の長期金利急上昇を受け月末に株価は急落となりました。

指標となる10年物米国債の利回りは、ほぼ1年ぶりに1.6%台となっています。

 

26日の日経平均は歴代10番目の値下がり幅となり、久々の大きな衝撃だったのではないでしょうか?

 

昨年末から2月中旬までに3,000円ほど上昇していたため、過熱感を冷ます調整が起きたともみられています。

 

 

投資資産内訳

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
日本たばこ産業(2914) NISA 100 2,041.50 192,500 △11,650
アーバネットコーポレーション(3242) NISA 100 367.00 29,000 △7,700
三菱商事(8058) 特定 300 2,379.46 900,900 187,061
オリックス(8591) NISA 100 1,588.90 180,150 24,260
タカラレーベンインフラ投(9281) 特定 2 113,623 236,000 9,208
タカラレーベンインフラ投(9281) NISA 2 112,900 236,000 10,200
カナディアン・ソーラーインフラ(9284) 特定 1 113,882 132,100 18,218
カナディアン・ソーラーインフラ(9284) NISA 1 114,600 132,100 17,500
KDDI(9433) 特定 400 2,508.57 1,316,000 312,572
KDDI(9433) NISA 300 2,503.16 987,000 236,050

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
楽天・全世界式インデックス・ファンド NISA 252,844 10,678.52 338,457 68,457

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額 時価評価額 評価損益
エムスリー(2413) 特定 2 8,691.00 16,850 △532
神戸物産(2914) 特定 10 2,355.00 27,350 3,800
花王(4452) 特定 6 7,246.00 42,864 △316
三菱商事(8058) 特定 70 2,367.00 210,210 44,520
オリックス(8591) 特定 12 1,178.00 21,618 7,482
KDDI(9433) 特定 70 2,819.00 230,300 32,970
ソフトバンク(9434) 特定 224 1,368.00 322,784 16,352

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額(USD) 時価評価額 評価損益
ABBV 特定 40 73.10 457,420 138,700
ARCC 特定 100 12.20 195,379 64,179
ARCC NISA 20 17.96 39,075 501
AWK 特定 5 108.98 75,295 15,525
BTI(ADR) 特定 80 35.37 297,701 △6,459
BTI(ADR) NISA 60 36.61 224,222 △10,396
CRWD 特定 12 129.06 275,114 111,710
DUK 特定 30 84.04 272,535 △1,695
DHR 特定 12 212.85 280,975 10,699
GDRX 特定 20 40.46 94,507 9,267
JNJ 特定 10 130.08 168,189 26,759
MCD 特定 12 189.10 262,556 17,756
MO 特定 60 41.07 277,662 11,502
MSFT 特定 18 165.48 443,966 125,636
MSFT NISA 6 162.53 148,616 42,127
NCNO 特定 10 71.49 72,578 △2,452
RPRX 特定 20 45.73 99,277 4,073
T 特定 80 29.47 236,819 △18,701
T NISA 30 35.73 89,183 △27,518
TSLA 特定 2 400.58 144,003 59,987
UL(ADR) NISA 30 54.82 166,472 △12,275
V 特定 10 178.79 225,430 32,540

 

銘柄 口座 保有数量 平均取得価額(USD) 時価評価額 評価損益
HERO(ETF) 特定 20 26.86 69,603 12,633
SPYD(ETF) NISA 30 37.45 117,739 △4,445
SPYD(ETF) 特定 70 26.97 238,281 35,561
QQQ(ETF) 特定 12 232.00 400,113 103,449
VGT(ETF) 特定 12 265.57 454,066 113,278
VIG(ETF) 特定 14 122.84 206,860 22,018
VYM(ETF) NISA 12 90.27 152,130 6,560
VYM(ETF) 特定 16 78.32 161,587 25,811

 

日本株

 

f:id:js750nrms:20210227234444j:plain

 

2月は購入対象銘柄の株価が上昇し続けたためネオモバ投資は小休止となりました。

唯一の新規購入となったのが日本の配当貴族である花王です。

 

  • 花王  6株 

 

花王は2月に入って株価急落しましたね

 

決して高配当というわけではありませんが、ディフェンシブ銘柄であるうえ毎年潤沢なフリーキャッシュフローを生み出しているのは魅力です。

 

今後も連続増配が見込める優良企業!

 

これまで株価が高くて手が出せませんでしたが、配当利回りが2%付近となったいまがチャンスと考え少しずつ買い増し予定です。

長期投資に向いている銘柄は積極的に組み入れていきたいですね。

 

その他大きな動きとしてはJTを150株売却したことです。

上場来初の減配発表も1つの要因ですが、現状の配当性向が96.1%とかなり厳しい状況。

 

さらに今後の配当性向を「75%を目安とする」という株主還元方針の変更がどうしても自分の中で引っ掛かったんですよね。

 

現状の業績推移ではさらなる減配も覚悟しておかなければなりません。

そのためNISA枠の100株だけ残して現金化することにしました。

 

色々賛否両論あるたばこ銘柄ですが、一定割合の保有であれば高配当であることは魅力でもあり今回とてもいい勉強になりました。

リスクとれる範囲で色々試してみるのは決して悪いことではなかったと思っています。 

 

米国株

 

f:id:js750nrms:20210227234255j:plain

 

米国株は配当目的での買い増しとなりました。

 

  • BTI  50株
  • UL  20株 

 

まさにJT売却分を振り分けていっているわけですが、同じたばこ銘柄でも増配余地のあるBTIを買い増し行うことにしました。

 

結局たばこ銘柄かい!との突っ込みもありそうですが…

 

たばこ銘柄全体の割合は増やす予定ありませんが、より効率のよい銘柄へのシフトチェンジ行っています

 

またディフェンシブ銘柄であるULの株価も下落しているため、こちらも買い増し行いました。

いずれもADR銘柄でありNISA枠で保有することで非課税効果を最大限に生かしたいとの狙いもあります。

 

今年のNISA枠は基本米国高配当株中心の方針!

 

当面はボラの高い相場が続く可能性あるため、積極的な買い増しを行う予定はありません。

 

チャレンジ枠として取り入れているグロース株などは株価の上げ下げが非常に大きいです。

ただこちらもリスクとれる範囲で将来有望な銘柄の選定を行っています。

常に決算のチェックは重要ですが、長い目でみていきたいものです。

 

いずれにしても当面は静観する状況となりそうです。

そうした結果、2021年2月の運用資産は下記の通りとなりました!

 

日本株資産計 5,213,726円(+899,699円)※含み益

投資信託計 338,457円(+68,457円)
米国株計 6,382,643円(+941,564円)※含み益
ベトナム株計 93,188円
預り金(円) 56,441円
預り金(ドル) 362,929円
預り金(ドン) 6,856円

 

資産合計  12,454,240円(+1,909,720円)前月比104.1% 2019年3月対比365%

 

月末の急落はダメージありましたが、それでもこれまでの株価上昇分がクッションとなり前月比プラスとなっています。

 

今年に入って資産が順調に増えているのはありがいですね。

昨年と比較して学費等の影響もあり入金力の低下が続いていますが、コロナショック時に買い増しした銘柄の含み益が今となっては大きな底上げとなっています。

 

今後はタイミングを計りながら効率的に追加投資行っていく予定です。

投資3年目はこれまでの経験から色々と気持ちの余裕も出てきたかなと感じています。

 

慌てず焦らずゆっくり長い目で投資を継続する!

 

当面はコツコツとキャッシュポジションを上げることに注力していきます。

 

 'You can do it!'

 

いつも不定期ながらブログを読んでいただいて、本当にありがとうございます!

  

  

 

※あくまでも個人的見解であり、特定の銘柄を勧めるものではありません

 

くれぐれも投資は自己責任で! 

 

金の卵を生む配当金再投資2年目の結果報告です

 

www.ironmaaan.com

 

コロナショックの暴落で買い増しした銘柄はいったいどうなったでしょうか?

 

www.ironmaaan.com

 

保有している米国ETFの構成銘柄を再チェックです

 

www.ironmaaan.com

 

40代後半ながらもFIREについて考えてみました

 

www.ironmaaan.com